蛍光灯器具の消費電力について
ランプと安定器、どちらの消費電力になるの?
それとも両方ですか?
確かに点灯させた時に、どちらも熱を発しているのでどちらも消費しているのかもしれない?
とりあえず実際に計測してみました。
【計測器】
今回の計測にはこちらを使いました。お手軽に電気代や消費電力などが測ることできる優れモノです。

【使用する器具とランプ】
まず、ランプの消費電力は40W。と書いてある。

次に器具。そこには消費電力34Wと書いてある。

器具に付いている安定器には35-34Wと記述あり。

点灯させると実際にどちらも熱くなる。
これはもしや消費電力が合計ってこと?
40W?
34W?
35W?
2倍の約80W?
2倍の約80W?
計測値はいかに

ということはランプなのか安定器なのかどちらか一方ということですね。
次に、器具がコンセントに刺さっている状態でランプを外してみました。
安定器が単独で消費しているならこの状態でも数値がでてるはず(推測)
安定器が単独で消費しているならこの状態でも数値がでてるはず(推測)


消費0W
抵抗がなくなったので、今は待機電力状態ということでしょうか。
そして気になる電気代。(各地区の契約料金によって違いはありますが)
40Wのランプを一時間点灯させるとだいたい0.83円
現時点 東京都 1kwh/19.52円
計算式で算出すると消費電力 ÷ 1000 × 時間(h) × 19.52 =電気料金
40W÷1000×1h×19.52=0.78円
おおよそは近い数値になりました。
【結果】
ランプと安定器の合計のW数ではないということ。
どちらが消費しているというわけではなく、両方が揃って始めて消費する。(待機電力は除く)
ということで両方の数値を足したものではないということわかったのでひとまず安心しました。
(;´・ω・)
とりあえず安価なチェッカーでしたがなかなか便利に使えそうでいいと思います。
こちらの電気代チェッカーを使ってもすぐに計算はできますが、1円となっているので近似値ではありますのでどちらもOKですね。
念のため、こちらで確かめ算。
とりあえず安価なチェッカーでしたがなかなか便利に使えそうでいいと思います。
こちらの電気代チェッカーを使ってもすぐに計算はできますが、1円となっているので近似値ではありますのでどちらもOKですね。
念のため、こちらで確かめ算。

とにかく合計W数ではなくてよかったー、というのが本心です。
以上、蛍光灯器具の消費電力について計測してみた、でした。
【本日使ったアイテム一覧】
![]() | VITA-LITE(バイタライト) 3826EX-LS ねじれ形 40W G13口金 |
![]() | パナソニック FSA41030U VPN9 40W用 Hf32形 笠なし器具(トラフ) 蛍光灯器具 定格出力 ベースライト 1灯 ランプなし |
![]() | ELPA 簡易型 電力量表示器 エコキーパー EC-03EB |
~点灯実験、計測するならアカリセンター~
※注意事項
アカリのつぼでは、実験や体験などを通じて皆様の参考になるようブログを作成しておりますが、実際の製作や施工に関するご相談、お問い合わせに関しましては一切行っておりません。あくまでも自己責任による製作ということをご理解の上で参考にしていただければ幸いです。
アカリのつぼでは、実験や体験などを通じて皆様の参考になるようブログを作成しておりますが、実際の製作や施工に関するご相談、お問い合わせに関しましては一切行っておりません。あくまでも自己責任による製作ということをご理解の上で参考にしていただければ幸いです。