両側給電から片側給電へ配線の変え方~二灯用~
両側給電で配線されている器具を片側給電へ変更するやり方を紹介します。
ここではAECOの器具(両側給電・片側給電対応)の器具で初め、両側で使用していて、片側給電方式に変更したい方へ役立つよう説明いたします。
まず、器具の形(逆富士型・笠付二灯用)はどうであれ、器具からソケットを外すと現在の配線はこうなっているはずです。
【あると便利な工具】
配線をやり直す際に特に追加で必要な部材はありませんが、この工具があると抜き差しが非常に簡単になります。
【取り外し方】
次に、左右にある送り配線されているソケットを外します。
リリース棒で電線を抜くと、こうなります。
さらに、外したソケットの方に付いている電線も同様に抜いてください。
次は線を差し替えて下記のようにつなげます。
端子台側はこちらに差し込みます。
これで差し替え完了。各ソケットは両側に刺さっていれば上段、下段はどちらでもよいです。
これで配線完了です。
この状態にしたらあとは器具に取り付けます。
片方のソケットには配線はしていないので取り付けるだけです。
配線がされているのは片側だけ。なので片側給電。
これでセット完了です。
あとは端子台に電源を差し込んで終了。お疲れ様でした。
これで片側給電用の配線が完了です。
以上、両側給電から片側給電へ配線の変え方~二灯用編~でした。
【本日使用した商品一覧】
![]() | AECO AL-TFR02-40-R 笠付 LED直管形照明器具 40W型 2灯用 安定器なし |
![]() | BJB リリース棒 配線用 補助工具 |
おすすめ片側給電専用ランプ→こちら