「スズラン灯に金網の電球ガードは取り付けれられますでしょうか?」
という質問をたまにいただきます。
深草電気の電球ガード(金網ガード)はレトロ感があっていいのですが、
スズラン灯には取り付けが推奨されていないようです・・・。
<ですが、ネジを外して取り付けてみました>
ソケットの取り付け口は意外と大きいです。 | ![]() |
普通につけようとすると付けられない感じです。 | ![]() |
そのために深草ガードのネジを外して少し力を入れて広げます。 (アルミ製なので力を入れれば簡単に広がります。) | ![]() |
スズラン灯に装着。 ギリギリですがネジも留まります。 この留め具合なら外れて落下する心配も なさそうです。 レトロ電球と合わせてもいいですね。 | ![]() |
提灯の中で使うのであればどちらでもいいと思いますが
エクステリア照明としてビアガーデンやカフェなどのインテリア照明などで使う場合はこちらもありですね。
純正と比較してみました。
| ![]() |
※ゴムソケット用ガードを本日追加いたしました。
【本日使ったアイテム一覧】
![]() | 深草電機 ゴムソケット用ガード 1-AL (1号-AL型) 100W迄 |
以上、スズラン灯に金網ガードを付けてみました。
※注意事項
アカリのつぼでは、実験や体験などを通じて皆様の参考になるようブログを作成しておりますが、実際の製作や施工に関するご相談、お問い合わせに関しましては一切行っておりません。あくまでも自己責任による製作ということをご理解の上で参考にしていただければ幸いです。
アカリのつぼでは、実験や体験などを通じて皆様の参考になるようブログを作成しておりますが、実際の製作や施工に関するご相談、お問い合わせに関しましては一切行っておりません。あくまでも自己責任による製作ということをご理解の上で参考にしていただければ幸いです。